2023.03.07

飲食チェーン店のアプリ成功事例!売上を伸ばした企業がやったこととは

飲食チェーン店はコロナ禍で苦境に立たされました。そのため、デジタルツールを用いてオンライン販売を強化したり、モバイルオーダーを活用したりして事業継続を図る店舗が増えています。

アプリを導入する店舗も珍しくなくなりました。複数の機能を統合できるアプリと飲食業界の相性は特によく、さまざまな場面で活用されています。

今回は飲食チェーン店でアプリ導入が増えた要因や、成功事例などをご紹介します。

【合わせて読む】

自社アプリの導入は意外と簡単?導入前に知っておくべきこと
多店舗経営の課題はアプリで解決できるかも!
アプリ開発プラットフォーム5つを比較!見るべき選定ポイントとは

 

飲食チェーン店でアプリ導入が急速に増えた理由

 

飲食チェーン店でアプリを導入するケースが増えてきたのは、次のような要因があるからです。

 

コロナ禍で売上が大きく減少

 

コロナ禍は今までの生活様式に大きな影響をおよぼしました。

  • インバウンドの需要大幅低下
  • 来店へのハードルが向上
  • 対面での接客が難しくなる

こういった要因を特に強く受けてしまったのは、飲食チェーン店です。飲食店は上記のような要因に加えて、衛生上取り扱いが難しい食品を扱うため、コロナ禍で需要が低下してしまいました。

そこでコロナ禍で減った需要を回復させるため、デジタル施策へかじを切る飲食チェーン店が増加。

デジタル施策には、

  • Webサイトを制作する
  • SNSで情報発信する
  • 広告を出稿する

といったさまざまな方法がありますが、特に業務効率化や実店舗の来店までを想定した施策を行える「自店舗アプリの導入」に注目が集まりました。

アプリを導入することで何が得られるのかは、次の項目以降でも詳しくご紹介します。

▼合わせて読みたい
コロナ時代における飲食店の売上リカバリー方法とは

 

 

 

モバイルオーダーへの対応

 

コロナ禍で需要が高まったものの1つが、「モバイルオーダー」です。

モバイルオーダーには店内飲食・テイクアウトでの店舗利用時に、事前に注文や決済を行ってから来店ができるなどの特徴があります。

  • 店舗で焦ってメニューを選択するデメリットがなくなる
  • メニュー注文・決済がすでに終わっているので来店時はメニュー受取だけで済む
  • 対面での接客がほとんどないので衛生的にも安心

といったメリットを受けられます。

従来移動しながら陳列されているメニューを取り、レジへ向かう方式のカフェ・スイーツの店舗では来店の心理的ハードルが高い状況でしたが、モバイルオーダーによってそのデメリットがなくなりました。また来店時はメニュー受取だけを済ませればすぐに店内飲食・持ち帰りができるのでスピーディーです。

さらに対面の接客がアプリ内のモバイルオーダーシステムによって最小化されるので、店舗スタッフ・お客様ともに衛生面を気を付けられるため、モバイルオーダー機能を組み込むためにアプリを活用する店舗が増加しました。

▼合わせて読みたい
アプリのモバイルオーダはテイクアウトに最適!アプリとの連携がカギ

 

 

以前よりも低コストでアプリを導入できるようになった

 

アプリはもともと飲食チェーン店と相性のよいコンテンツでしたが、従来はあまり利用されていませんでした。予算のある大企業は独自に制作を行い集客へ使っていましたが、中小規模の企業では店舗経営にアプリを使うのがコスト面で難しい状況だったからです。

以前のアプリ制作方法がフルスクラッチといった方式に限られており、自然と予算が高額になるネックがありました。

それがアプリプラットフォームの登場によって変化します。

プラットフォーム内で簡単にパーツを選べて、レイアウトもテンプレートから選択、簡単にアプリを制作できるようになったのでコストが低廉化。またプログラミングを行う必要性が減少したため、開発からリリースまでの期間も短縮されました。

こうしてアプリ導入のハードルが下がったため、アプリプラットフォームを使い、内製でアプリ開発をして集客へ利用する飲食チェーン店が増えたのです。

中小店舗ではフルスクラッチで開発しなければいけないほど、独自のデザインや機能を搭載する必要性のある場面は少ないです。ベーシックな機能のアプリを開発したい店舗では、アプリプラットフォームのほうが向いているといえるでしょう。

 

 

人手不足による業務効率化

 

アプリは飲食チェーン店の人手不足に対する解決策となります。

飲食チェーン店ではコロナ禍もあり、人を新規採用して業務に当たらせるのが難しくなり、現在のスタッフを上手く確保しながら、負担が掛からないように業務効率化を行うニーズも増えてきました。

アプリを導入して集客へ活用すると、

  • 情報の発信
  • 対面接客
  • 決済管理

といった各工程の手間が減少します。

結果的に店舗スタッフの作業量が減少して、少人数でも上手く店舗を回せるようになる、ということです。

アプリ運用に関してはコストが発生しますが、それ以上に人件費削減や人手不足の解消等でメリットを得られます。

 

 

既存コンテンツをデジタル化してユーザーメリットを出すため

 

今までリピーター用のコンテンツとして、ポイント・デジタルカードなどを発行して提供していた飲食チェーン店も多いと思います。

こういったコンテンツを、アプリでは、

  • デジタルポイントカード
  • デジタルスタンプカード
  • デジタル会員証

としてアプリの機能の一部に収めることができます。

既存コンテンツが紙やプラスチックといった形で提供されていると、お客様側では、

  • 財布でかさばって使うのを忘れる
  • 携帯するのを忘れて使えなかった

といった場面が出てきますが、こういった機会損失を防げるのもアプリ活用のメリットです。

アプリならばモノがかさばって分かりにくくなるデメリットがありません。プッシュ通知等でポイント・スタンプカードの利用を促進できますし、すぐ表示して使えるので利用率が高まります。

また持ち運ぶのが当たり前のスマートフォンにインストールして利用するので、携帯していないというケースも減少するでしょう。既存コンテンツをアプリ経由でデジタル化することで、飲食チェーン店はリピーター施策を効率化することができるのです。

 

 

サブスクリプションサービスを提供するため

 

現在、飲食チェーン店ではサブスクリプションサービスの需要が高まっています。

サブスクリプションサービスは「月額」といった定額制で契約を行ってメニューを提供しますが、原価が安いメニューを中心としてサービスを提供することで売上を確保しながら契約者を増やし、長期的な売上成長へつなげることが可能です。また売上の分析も「会員数×月額」といった方式をベースとしてシンプルに計算できる点もメリットといえるでしょう。

アプリを導入してサブスクリプションサービスを契約できるようにすれば、サブスクリプションチケットの表示などをすべてアプリで済ませられます。自分が今何のサブスクリプションサービスへ契約しているのかも分かりやすく、アプリ経由で契約管理ができるようにすることでサブスクリプションサービスが提供しやすくなるのも導入需要が増えている要因です。

▼合わせて読みたい
飲食店や美容室でも注目のサブスクリプション!アプリとの組み合わせが◎

 

 

複数のコンテンツを統合するため

 

デジタルマーケティングでは複数のコンテンツを提供して連携させることが、売上成長につながるカギとなります。ただしこういった各コンテンツを1つにまとめて管理しながら、お客様へ分かりやすく提供するのは難しいです。

そこで複数のコンテンツをまとめて提示できる、ハブのような役割として注目されているのが「アプリ」です。

アプリは複数のコンテンツを出し分けるのに適しています。それは、

  • Webサイト最新情報の表示
  • SNSとの情報連携
  • デジタルチラシの表示
  • クーポンの表示
  • 会員証の確認

といったコンテンツ機能をアプリ画面内に集約できるようになっているからです。

またお客様のスマートフォンに常駐できるため、プッシュ通知といった方法も取りながらアクティブ率を増やせます。

アナログな方式だとこのように定期的に情報を発信しながら注意喚起するのが難しいので、アプリに可能性を感じて導入を進める店舗が増えているのでしょう。

 

 

分析の作業を強化するため

 

アプリにはさまざまなデータが集約されます。こういったデータをアプリプラットフォームで収集することで、より多くのデータを取得でき、簡単に活用・分析が可能です。

まずアプリ登録時に年齢・性別や住所・趣味やお気に入り店舗などをデータ収集できます。

また利用のたびにアプリ起動数やクーポン取得率、店舗で使った金額などの情報も収集可能です。アプリIDを使えば、誰がどんな行動をとったのかを区別しながら分析することも可能です。

ちなみに位置情報やBluetoothなどを活用することで、来店時の情報を取得してスタンプを付与する、といった施策も取れます。こういったオフラインでの行動まで視覚化して分析する需要は、5GやIoTの活用が今後広まるとともに施策予算が低廉化され、より増えていくでしょう。現状5G・IoTの活用はまだ試験段階ですが、最新店舗マーケティング手法として情報を収集しておくと今後役立ちます。

 

 

DXを進めるための中心コンテンツとするため

 

飲食チェーン店だけでなく、あらゆる業種で「DX(デジタルトランスフォーメーション)」が注目を集めています。DXはデジタルベースで組織が動くようにする基盤を確立することであり、単なるデジタルコンテンツの活用にとどまらない改革が必要です。

アプリを単に自店舗のサービスへ活用してサービスを提供するだけでは、DXが達成されたとは言えません(デジタイゼーションやデジタライゼーションといった前段階にある)。しかしそこからさらに踏み込んで組織風土や文化などを改革、ハンコをなくしたり意思決定をデータベースで行ったりすることで、DXへさらに近づくことが可能です。

将来的な展望も考えている企業では、自社で経営している飲食チェーン店にアプリを導入することでDXの足掛かりとする事例もあります。

 

 

飲食チェーン店でのアプリ成功事例4選

 

ここからは飲食チェーン店だからこそうまくいった、アプリの成功事例をご紹介します

 

KFC(ケンタッキーフライドチキン)

KFC(ケンタッキーフライドチキン)

 

「KFC」はフライドチキンを軸として、さまざまなヒット商品を提供している飲食店チェーン店です。

KFCでは会員証機能を搭載したアプリを提供しています。注目商品が大きく表示されたりとダイナミックなレイアウトになっており、ビジュアル的にも見やすいです。

また「キチンマイル」という独自のポイント制度を設けています。この制度はインストール後の初回起動時にポイントが貯まり、以後商品を購入する際にアプリを提示するとそれに応じたマイルが貯まっていくというもの。マイルが一定数貯まるとランクがアップするとともに、ランクごとの特別クーポンが配布されるようになっています。

LINE連携やPontaカードの提示も行えます。

アプリの累計ダウンロード数は2,340万を突破、一人ひとりに合わせたマーケティングを成功させました。

蓄積してきたビッグデータをアプリへ活用して、LINEなど他のツール施策と併用できたのも成功の要因だと考えられます。

 

 

スターバックスコーヒー

スターバックスコーヒー

 

コーヒーチェーン普及の土台を作った「スターバックスコーヒー」では、さまざまなデジタル施策を運営しています。

たとえばトレーサビリティ確保のためにスマートフォンから自社商品の生産地、生産者を後追いできるようになっていたり、スマートフォンからモバイルオーダー注文ができるようになったりなどの施策です。

「スターバックスリワード」という独自のポイント制度を導入しており、Starという形でポイントを蓄積することで、さまざまな特典と交換できるようになっています。また前述したモバイルオーダー機能に関して、事前決済機能なども提供されており利便性が高いです。さらにe-giftのデザインをその場で作って送信したり、メニューを効率よく探して情報を閲覧することもできます。

結果として、独自のトッピングなどを行うカスタマイズの注文率が上昇する、といった効果を得ることに成功しました。

スターバックスコーヒーではアプリ開発などにアマゾンのクラウドプラットフォーム「AWS」を利用しています。飲食業でデジタル改革、DXを最も成功させているチェーンの1つです。

 

 

31アイスクリーム

31アイスクリーム

 

世界的なアイスクリームチェーンの「31アイスクリーム」は、携帯電話番号等を入力することで会員登録ができる専用アプリを提供しています。

このアプリはお気に入り店舗の登録ができる他、属性に合った情報が配信されるのが特徴です。

季節限定といった商品が多い特性をアプリでも活かせるようにするため、時限式の限定クーポンが定期的に配信されるようになっています。

また初回登録でアイスクリームプレゼントといった特典も用意しており、インストール数の促進を行っています。さらに購入金額等で「アイスマイル」というポイントが貯まるようになっており、特典と交換できるというサービスも実施。

結果として、特典の提供といった工程での作業が簡略化されて従業員の負担削減につながったり、Androidでのダウンロード数が100万を超えたりと成果を出しています。

 

 

モスバーガー

モスバーガー

 

「モスバーガー」は、日本で契約農家から野菜を仕入れメニューに利用したりと、リピーターも多い定番ハンバーガーチェーンです。

購入金額・頻度などでランクが上がっていくモスカード制度を、アプリへ導入してデジタルで利用できるようにしました。さらに店頭で事前注文・決済した商品が受け取れるモバイルオーダー機能や、クーポン配布などの機能も提供しています。

2010年9月というスマートフォンが普及し始めた段階からアプリマーケティングを取り入れたのは、若年層との接触機会を増やすためでした。リニューアルも複数回行い、最新のアプリトレンドへ柔軟に対応しています。

結果的にプッシュ通知配信をモバイルオーダー注文数増加などへつなげており、今後はモスバーガーのデジタル関連サービスをすべてアプリで提供できるような取組を進めていく方針のようです。

 

 

飲食チェーン店こそ「店舗アプリ版DX」を活用しよう

 

「店舗アプリDX版 raiten」は、飲食チェーン店に必要な機能がすべてそろったアプリプラットフォームです。オプションでAPI連携による会員証ポイント表示、といった機能も利用できます。

飲食チェーン店でアプリ導入に成功したい方は、ぜひ弊社へお問い合わせくださいませ。

お問い合わせフォームはこちら

 

 

まとめ

 

今回は飲食チェーン店でのアプリ活用に関する成功事例などをご紹介しました。

飲食チェーン店でもアプリを導入することで、業務効率化や人手不足解消、ユーザビリティ向上といった効果を得られます。アプリプラットフォームを使えば、中小規模の店舗でも気軽にアプリを集客へ活用可能です。

ぜひアプリを自店舗飲食チェーンの成長に活用してみましょう。

活用事例検索
業種カテゴリー
集客事例カテゴリー
関連活用事例
新着活用事例
一覧へ戻る

まずはお気軽にご相談から