2023.11.02

飲食店の集客には自社アプリを使うべき!ポータルアプリやアナログ販促にはないその効果とは

飲食店の集客は、コロナ禍といった状況で見直しを迫られました。中でもアプリを活用して集客力を向上させようという店舗が増加して、今では中小規模の飲食店でもアプリの宣伝を行いインストールを促進しようというケースが増えています。

飲食店の集客にアプリを使うと、効率性などの点で他にはない大きなメリットがあります。また、アプリを活用する場合は他社のポータルアプリを使うのではなく、自社専用のアプリを作って提供するのがおすすめです。自社アプリを使うことで、最大限の効果を得ることができるでしょう。

この記事では、飲食店の集客にアプリが欠かせない理由などを詳しく解説します。

 

飲食店がアプリを導入するメリットとは?

 

まずは、飲食店がアプリを導入すると得られるメリットを解説します。

 

リピート利用してもらえる

 

飲食店においては1回だけの来店に終わらず、1週間に1回といった頻度で定期的に来店してもらうことが重要です。新規顧客の獲得が難しくなっている今、無闇に顧客獲得するだけでなく一度獲得した顧客を逃がさない施策を打たなければいけません。

アプリを使うことで一度来店してくれたお客様に定期的に情報を発信することができます。

情報発信自体はWebサイトといった他媒体でもできますが、アプリはいつもスマホからすぐに情報発信ができるので発信力が高いのがメリットです。

また、アプリ最大の特徴であるプッシュ通知を使うことで、気付いてもらえる可能性はぐんと高まるでしょう。適切なタイミングで情報発信を継続して行うことで、来店が1度だけで終わってしまうリスクを減らすことが可能です。

情報発信の中でロイヤリティが向上して、顧客がリピーター化してくれるよう工夫してみてください。

 

 

アナログな販促コストを削減できる

 

今まで飲食店では、

  • チラシの配布
  • クーポンの配布
  • 紙やプラスチックカードでの会員証・ポイントカード発行

といった施策で顧客獲得を行っていました。しかしこういったアナログな販促方法では結局店舗利用率が減少してしまい、効率的な囲い込みが実現しなくなってきています。

アナログな施策の弱点を解消して集客力を上げてくれるのが、店舗アプリです。

店舗アプリを飲食店が利用することで、

  • デジタルチラシの配布
  • クーポンのプッシュ通知配信
  • デジタルでの会員証・ポイントカードの提供

などが実現します。

これによって販促コストが削減されて、店舗の売上成長にもつながるでしょう。また店舗成長が達成された際にアナログ施策で販促しているとコストが増えてしまいますが、アプリだと増えにくいので利益が減りにくいのもメリットです。

 

 

業務効率化につながる

 

アプリを活用して飲食店の販促を行うと、従業員の負担削減や業務効率化にもつながります。

たとえば今まで注文や決済は従業員が直接対応して行うのが当たり前でした。しかし店舗の混雑時などには適切な対応ができないデメリットもあり、店舗回転率を上げるのにもアナログな対応だと限界があります。

アプリにモバイルオーダーシステムを連携させて利用できる体制を構築すると、この課題を解決可能です。アプリから食事の注文やキャッシュレス決済の利用などが可能なので、店舗では注文品の受け取りといった準備を行うだけで済むようになります。これによって今まで店内の混雑時などに店舗へ行く意欲のなかった顧客も囲い込みやすくなり、効率よく店舗回転率も向上させられることに加え、従業員の業務負担も削減しやすくなるのでメリットが大きいです。

 

 

 

ポータルアプリと自社アプリの違い

 

ここではポータルアプリと自社アプリの違いや、比較した際の自社アプリのメリットなどをご紹介します。

 

ポータルアプリとは

 

ポータルアプリとは、いわゆるさまざまな企業の情報をまとめたアプリです。

飲食店の場合は飲食店の情報をフリーペーパーのようにまとめて公開しているアプリを利用することになります。「ホットペッパーグルメ」や「ぐるなび」などが代表的なサービスです。

ちなみにフリーペーパーのようにと書いていますが、実際に飲食店向けポータルアプリを提供しているのはフリーペーパーを提供している企業の場合が多いです。

ポータルアプリではまだ認知度があまりない店舗でも、情報を掲載してアピールすることが可能です。

人がたくさん集まるポータルアプリへ出店して情報掲載することで、集客の足掛かりにすることができます。

ただしフリーペーパーと同じように、集客に関しては見積もった上で料金を確認して利用する必要があります。

この掲載費が案外高額になり、掲載をやめる店舗がコロナ禍では増えました。予約機能といった各種サービス提供まで行っているメリットは大きいですが、掲載費との兼ね合いでは掲載しても意味がない場合があります。

 

 

自社アプリとは

 

自社アプリとは、自社で開発を行い提供しているアプリを指します。飲食店の場合はターゲットユーザーに対して自店舗の最新キャンペーンやクーポン等を配信するアプリを制作することになるでしょう。

フリーペーパーと比較すると、自社だけで情報を発信できるので競合に対して埋もれにくいメリットがあります。また掲載費に関しても当然自社で1から作っているので発生しません。

このためコロナ禍でポータルアプリへの掲載を取りやめて、自社アプリの開発・提供に施策を変更した企業も増えました。

掲載費用はかかりませんが、まったくコストが発生しないわけではなく、アプリ開発にかかる初期費用や運用費が発生するので開発方法等の検討は必要です。

また認知度についても低い場合は1から自社で集客しないといけないので、ポータルアプリと比較すると最初の集客施策をどうするかをよく考える必要があります。

 

 

ポータルアプリにはない自社アプリのメリット

 

ポータルアプリと自社アプリのメリット・デメリットを解説しましたが、ここからはポータルアプリにはない、自社アプリならではのメリットを解説します。

 

自店の顧客だけに情報が届けられる

ポータルアプリの場合だと、他の競合店舗の情報までターゲットユーザーに届いてしまいます。そのため、自店舗の情報が伝達されにくい問題が発生する可能性があるでしょう。また、プッシュ通知が機能していても競合と混ざってしまい情報が伝わらないリスクもあります。

自社アプリの場合、最初から自店舗にしか興味のない顧客しか基本的には使いません。そのため競合に対して自店舗はどうやって情報を発信すればよいのかという点を考える必要性が少なくなります。

また自店舗だけの情報を発信できるため効率性の点でも有利です。チェーン店の場合はお気に入り機能を利用することで、顧客が普段寄っている近くの店舗情報を集中的に発信可能です。

 

掲載費用がかからない

すでに説明しましたが、飲食店向けポータルアプリと違って自社アプリでは掲載費用が一切発生しません。掲載費用は見積りを行わないと実際の費用は分かりませんが、結果的に自社アプリの開発・運用費より高くなるケースも多いです。

ポータルアプリから自社アプリへ販促ツールを変更することで、掲載費用をカットしてコスト削減ができるのがメリットになります。

 

機能を自分で搭載できる

飲食店向けポータルアプリの場合、あらかじめ予約機能などが備わっているものの自店舗が希望している機能が付けられない可能性があります。たとえばデータを収集してカスタマイズして分析した場合、ポータルアプリだと収集できる情報が限定されてしまい十分な分析ができなくなるのがデメリットです。

自社アプリの場合開発方法にもよりますが、ある程度カスタマイズが効くので自店舗に合わせたアプリを用意できます。

たとえば分析については収集範囲の制限がなく、分析効率性の高いダッシュボード機能を利用することが可能です。こういった機能を活用することで、ポータルアプリより確実性の高い施策を運用することもできます。

 

 

 

飲食店のアプリ活用法

 

ここからは飲食店のアプリ活用方法をご紹介します。

 

プッシュ通知の配信

 

プッシュ通知はぜったいに活用した方がいい機能です。

ダイレクトに分かりやすい方法で情報発信が可能で、メールといった他のリピート施策と比較すると開封率が高く、効率よく情報を伝達するのに適しています。

またセグメント分けを行いグループごとに情報を配信することで、

  • 初来店
  • 週に1回来店
  • 週に2~3回来店

といったようにグループに応じた情報発信ができるようになります。

これによって初来店で初回クーポンを提供した顧客に、残り期限を失効3日前にアラートする、といったことも可能です。こういったパーソナライズ施策によって、簡単に顧客を囲い込んでリピーター化させることができるでしょう。

 

 

会員・ポイントカードのデジタル化

 

飲食店においてお得意様に会員カード・ポイントカードを配布してランクを上げてもらい、ポイントを蓄積・消費してもらう手法は昔からあるリピート施策です。ただし今では紙やプラスチックでカードを配布していると、発行費が気になったり提示率が低下したりと問題が目立つようになってきました。

こういった問題を解決するのがデジタル化です。

具体的にはアプリ上で会員カードやポイントカードをデジタル化することで、紙やプラスチックが必要なくなりコストが削減されます。また提示率に関しても財布やカード入れからカードを出す手間がなくなり、普段表に出していることが多いスマホから提示することができるので上がる可能性が高いのもメリットです。

さらに紛失といったトラブルがなくなり、いつでも気軽にステータス等をアプリから確認できる点もメリットになります。

 

 

クーポンの配信

 

従来の紙で配布するクーポンの場合、来店から数日後に届ける、誕生日に届けるといったことが難しい状況でした。

アプリからデジタルでクーポンを配信することで、任意のタイミングで確実にクーポンを届けられるようになります。

たとえばあらかじめ来店から数日後の配信設定を行い、クーポンデザインや内容を登録しておくことでクーポンが設定どおりに配信されます。こういった便利なアプリ機能を活用することで従業員負担の削減にもつながりますし、クーポンの配信機会を逃すことがなくなるのがメリットです。

また印刷コスト等が発生しなくなり、コスト削減にもつながります。

 

 

SNSとの連携

 

他メディアと連携して情報発信することで、アプリの発信力はさらに上がります。たとえばSNSと連携させてアプリ発信力を高める施策は多くの店舗で行われている手法です。

SNS上でアプリインストールを促すアピールポイントの紹介やダウンロードリンクなどを発信することで、効率よくアプリの利用者を増やすことが可能です。

アプリだけの販促だとインストール数を確保するのが難しいので、SNSといった媒体でインストールを促進できると短期間で利用者を増やせる可能性も高められます。

ただしSNSと連携する際は、API利用ができなくなるといったリスクがある点にも注意してください。最近ではTwitterがXに変更するにあたって、Xのログイン連携が不安定になったり機能が呼び出せなくなるアプリが出てきたりと問題になりました。

 

 

複数店舗の情報を一元管理できる

 

チェーン店の場合、イベントやキャンペーンの開催店舗などを管理しながら適切に情報配信する必要性が出てきます。また関係ない店舗の情報をターゲットユーザーに送ってしまうリスクも減らさないといけません。

アプリ上で全店舗の情報を掲載し一元管理することで、店舗側でも管理がしやすくなり負担削減につながります。

たとえばあらかじめイベントの開催店舗を把握してその店舗を登録しているユーザーだけに情報が伝達される仕組みにすれば、関係ない店舗の情報発信をなくして効率よく有効な情報を伝達できるようになるでしょう。またダッシュボードでは店舗ごとに売上・集客力の比較が簡単にできるようにすることで、経営方針をじっくり考えることができるようになります。

 

 

顧客情報の収集・分析が簡単に可能

 

アプリ上で分析ができるようにすることで、顧客情報の収集や分析も簡単になります。

たとえば月次で売上の比較をすることでどの施策が売上向上に影響しているのか、また売上面で問題がある月は何月かなどを顧客の購買状況と併せて瞬時に把握することが可能です。また今まで収集できていなかったオフラインの購買状況を、アプリのバーコードなどを経由して簡単に蓄積・利用できるのもメリットです。

分析ツールが複数ある場合はなるべくアプリのダッシュボード機能へ統合することで、効率よく分析作業できるようになる点も覚えておいてください。

 

 

 

飲食店でアプリを導入する際の注意点

 

ここからは飲食店でアプリを導入する際の注意点を解説します。

 

外部ツールとの連携が可能か

 

予約機能やテイクアウト機能などをすでに使っている場合は、そういった既存のシステムとアプリを連携して使うことができるかを確認する必要があります。

APIの連携性等の説明を見るとどれくらい連携ができるのかがある程度分かるでしょう。

ただしAPIといった技術の確認は初心者には難しい面があるので、気になる場合は各アプリ制作サービスへ問い合わせて質問してみると安心です。

 

 

利用したい機能が簡単に導入できるか

 

アプリ開発をする場合、プッシュ通知や分析といった面で利用したい機能が簡単に導入できるかも重要です。

たとえばプッシュ通知では細かいセグメント分けやクーポンデザイン設定などができるかがカギとなります。

アプリプラットフォームの種類などで、利用できる機能やカスタマイズ性が変わってきます。この点に注意して導入を行うことで、アプリ施策の成功率が高まるでしょう。

 

 

アプリの開発費用・保守費用が見合っているか

 

アプリの開発費用や保守費用についても要確認です。

開発費用については初期費用といった形で公開されています。ただし見積りが必要で公開されていないケースもあるので、その場合は相場を確認した上で費用が適切かをある程度把握できると安心です。また保守費用についてはオプション費も含めて継続で掛かるので、1か月や1年換算で希望通りの運用ができるかを確認してから導入を決定してみてください。

 

 

 

飲食店のアプリをつくるなら導入実績も豊富な「店舗アプリDX raiten」にお任せ

 

弊社は誰でも簡単にアプリが作成できるアプリプラットフォーム「店舗アプリDX版 raiten」を提供しています。「店舗アプリDX版 raiten」は、飲食店のアプリ制作にも適したアプリプラットフォームです。

アプリプラットフォームでは低額・短期間でアプリ制作・提供ができますが、弊社は制作や利用に関してのサポートも行っています。またAPI連携といった技術的サポートも行っているので、現在利用しているツールとの連携も可能です。

無料で相談も承っているので、気になる方はぜひ弊社へお問い合わせくださいませ。

問い合わせフォームはこちら

 

 

 

まとめ

 

今回は飲食店の集客にアプリが欠かせない理由などを詳しく解説しました。

ポータルアプリと比較して、自社アプリを制作して利用したほうが販促効果が高いです。ただし、自社アプリ導入を検討する際は、必ず外部ツールとの連携性や運用コスト等を確認しておきましょう。

中小規模の飲食店がアプリを用意する場合は、低額・短期間で開発や運用ができるアプリプラットフォームの利用がおすすめです。



活用事例検索
業種カテゴリー
集客事例カテゴリー
関連活用事例
新着活用事例
一覧へ戻る

まずはお気軽にご相談から