2023.01.24

店舗アプリに必要な機能はこれ!アプリを活用した集客事例とともに解説

実店舗の経営にアプリを活用する場合、どんな機能が必要になるのかを明確にしなければいけません。

すでに自店舗で利用しているシステムとの連携も考えながら、どんな機能を搭載する必要があるのかを事前に決めてから開発を行いましょう。

今回は店舗アプリに必要な機能をまとめてご紹介します。実際の集客事例などもあわせてご紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

 

【合わせて読む】

自社アプリに実店舗の情報をすべて集約!データ連携するメリットとは
店舗アプリのメリット・デメリット|店舗アプリの魅力を全て解説
どんな小売店でも自社アプリを開発した方がいい?その答えとは

店舗アプリに必要な機能をご紹介

 

店舗アプリは、実店舗の集客やECへの誘導などを行えるアプリのことです。実店舗を経営していればどんな企業でも活用できますが、

  • 飲食
  • アパレルブランド
  • 美容室

といった業種ではよく、店舗アプリがマーケティングに使われています。

店舗アプリを活用するには、店舗の課題を洗い出して、それを解決できる機能を搭載することが重要です。

搭載すべき機能は業種によって異なりますが、以下の機能は基本的にどの企業でも利用することをおすすめします。

 

 

プッシュ通知

 

プッシュ通知は店舗アプリの特徴的な機能です。

新着情報が発信されればすぐお客様のスマートフォンにポップアップ表示されますし、機能がONになっていればバイブレーション音も鳴ります。またその場で見られなくてもアプリのアイコンに未読のバッチが表示されるので、見逃されにくいのもポイントです。

プッシュ通知ではその場で内容を制作してリアルタイムに配信を行えるだけでなく、あらかじめ予定していたタイミングで情報をオートプッシュ配信することも可能。

具体的には、

  • アプリ登録日
  • 来店日

といった日にちを基準として、ステップアップメッセージの配信を自動化できます。

さらにWebサイトがある場合、アプリのプッシュ通知から直接リンクを貼って誘導することも可能です。この誘導方法はECサイトへ訪問してほしい、といったニーズもかなえてくれます。

 

 

ポイント・スタンプカード

 

リピーター増加のためには、ポイントカードやスタンプカード機能も必要です。

もし既存のカードがある場合も、紙やプラスチックなどのアナログカードからアプリへデジタル化することでコストメリットが得られ、施策の運用コストを下げることができます。

また、データ上でカードを再現するので制作・発行がスピーディーになり、デザインをシーズンによって変えたりといった柔軟な対応もしやすいです。

アプリでデジタルポイントカード・スタンプカードを提示できるようになると、「お財布にかさばって分からなくなった」といった機会損失にかかわるトラブルもなくなります。またその場で現在貯めているポイントや失効予定のポイントなどを、アプリ画面上で確認することも可能です。

もし失効ぎりぎりのポイント等がある場合は、プッシュ通知と連携させて期限を知らせてからすぐ使ってもらうように誘導することもできます。

 

 

クーポン発行

 

クーポン発行も実店舗の集客手法でよく使われています。ポイントカード・スタンプカードと同様に、アプリ上でデジタル化することでコスト削減が可能です。またデザイン変更や発行などの作業も簡略化されるので、スピーディーに施策を回せるようになるでしょう。

アプリ上でクーポンを発行する際は、

  • インストール直後
  • 購入直後
  • イベント開始前

といったさまざまなタイミングが考えられます。

インストール直後に豪華なクーポンを用意しても、その後の来店へつなげなければ無駄足に終わる可能性があります。そこで来店直後にクーポンを発行したりして、定期的にクーポンを小出しにすることでリピーター化を促進させることが可能です。

またプッシュ通知と連携させることで、クーポンが発行されたら分かりやすいようにすぐ知らせることができ、クーポンの使用率向上を狙えます。

 

 

会員証・ランク制度

 

会員証・ランク制度はお客様のアップセルやクロスセルなどを狙う際にも重要な施策です。

今まで紙やプラスチックの会員証を発行したり、アナログでランク制度を運用していた店舗では、アプリ化することで発行・運用が簡単になり他の作業へ時間を回しやすくなります。

会員証をアプリ経由で提示できるようにすることで、利用率を上げることが可能です。購入金額といったデータを会員証バーコードと連携させて、データベース管理することもできます。

ランク制度の場合はあらかじめ決められたランク状況に応じて、バッチを表示したり特典を付与することが可能です。ランクがアップした場合はプッシュ通知で伝えることもできます。

ランク制度を設ける場合はランクが多過ぎるとお客様がモチベーションを低下させたりするケースもあるので、3個や5個といったように店舗側でも管理しやすい数に調整しながらランクアップ条件を適正化することが重要です。

アプリによっては月間ランキングを提示して、上位者に特典を付与してもよいでしょう。ラーメンといった飲食業界では月間ランキングを用意していることもあるので、事例を参考にしてみてください。

 

 

ECへの誘導

 

実店舗がECサービスも経営するケースは多くなりました。コロナ禍において非対面で集客ができるECサービスは、実店舗への来店が減少した店舗にとっては重要な販促経路となっています。

店舗アプリ内にECへの誘導経路を設けることで、実店舗への来店だけでなくECへの訪問、購入まで促進可能です。またECに関連するクーポンを配布したりもできます。

ランク制度がある場合は、ECでの購入金額などもランクアップの条件に加えて統合すると、オムニチャネルが達成されてお客様もスムーズに買い物しやすいです。

店舗アプリ内で独自のEC機能を搭載するのも考えられますが、ECサイトを無料サービスなどで制作してアプリと連携させると、コストをかけずにスピーディーな運用ができるでしょう。

誘導方法としては、

  • QRコード読み取り
  • メニュー・商品紹介の画像から移動

といった方法が考えられます。アプリで表示する場合は、ヘッダーといった無駄な場所を消すことで優先的に見せたい部分を表示できるのもメリットです。

 

 

ダッシュボード分析

 

お客様側に見える機能ではありませんが、ダッシュボードを通じた統合的な分析機能も必要です。分析において自店舗の課題や集客の成功事例などをデータ収集して施策立案に活用することで、施策の成功確率が上がります。

アプリプラットフォームを店舗アプリ開発へ使う場合は、ほとんどのケースで初めから分析機能が搭載されています。

数値やグラフで分かりやすく現状の施策パフォーマンスを計測できることに加え、

  • 重要データのハイライト
  • 売上貢献額
  • 顧客データの詳細確認

なども確認できるので自店舗に合わせた分析が可能です。

月次といったタイミングで、定期的に分析するのを基本にするとよいでしょう。

分析機能が不足していると感じる場合は、CSV形式で必要な項目を抜き出してから他分析ツールへ取り込んで調査することもできます。最終的にはダッシュボードでの分析をCRMに活用して、顧客管理がいつでも適正化されるのが望ましいです。

 

 

店舗アプリを活用した集客事例

 

ここからは弊社が提供するアプリプラットフォーム「店舗アプリDX版 raiten」の実例をもとに、店舗アプリを活用してどのような集客ができるのかを解説します。

 

ユーザーの行動を軸にしたマーケティングオートメーション

 

店舗アプリによって、ユーザーの行動をベースとしてマーケティングオートメーション(MA)が達成できます。MAは一人ひとりに合わせたマーケティングを行い、それを自動化しながら効率よく回すのに重要な技術です。

ユーザーの行動を軸とした施策投下へ成功した事例としては、「美容室 Matthew (マシュー)」があります。

この店舗では店内で管理されているカルテ番号と、店舗アプリのIDを連携することでお客様の行動把握を行いました。この紐付けによって、次回来店すべきタイミングでクーポンをプッシュ通知したり、個別で情報配信したりして集客を成功させました。

従来はDMを使って実行していた施策ですが、アプリでMA化することで手間・時間・コストがすべて削減されて負担は大幅に減少しています。またアプリ提供はお客様からも便利・利用するのを楽しんでいるといったような好評を得ており、その点ではブランドのよい雰囲気作りにも成功しているといえるでしょう。

▼合わせて読みたい
One to Oneマーケティングとは?アプリのMA機能を例に解説

 

 

紙のチラシなど販促コストの削減

 

店舗アプリを販促ツールとして利用することで、チラシといった紙媒体の発行数削減ができます。

また印刷・店舗配布といった手間が減少する分、発行の頻度を上げてリアルタイムに情報提供をすることも可能です。

販促関連のメディアをデジタル化することによってコスト削減する事例は、中小規模の店舗でもよく見られます。

「スーパーマーケット にしてつストア」では、従来は集客のためにチラシに対して大きなコストをつぎ込んでいましたが、効果が不透明でありデジタルでチラシを管理できるツールとしてアプリに目を付けました。

アプリを導入し、結果的にチラシ配布日前日にプッシュ通知を配信して開封率30%を達成するなど、成果が出ています。

またスタンプカードがきっかけで1か月に10回来店するお客様も33%を超えました。

購買データと連携したDXの販促施策も開始予定であり、今後はよりアプリ活用が見込まれています。

 

 

デジタル会員証などを活用した来店数引き上げ

 

店舗アプリを使うことで、デジタル会員証などを活用しながら来店するお客様の数を底上げすることが可能です。運用しやすいツールを利用して開発へ活用することで、その効果はさらに高まるでしょう。

「カラオケチェーン店 サウンドパーク」では、従来別のアプリプラットフォームを使っていましたが機能やデザイン面に満足いかない点があったようです。そしてサービス自体が終了してしまい困っていたところ、「店舗アプリDX版 raiten」を導入しました。

ちょうどリプレイスしたころにコロナ禍になってしまいましたが、店舗休業のお知らせなどをリアルタイム配信することで利便性向上へつなげました。

会員証に関してはアプリから設定・発行する方式を基本としたことで、ほぼすべての来店客がアプリを利用する状況を作り来店数を引き上げることにも成功しています。さらにイベント情報発信後に来店数が増えるといった見込みが分かるようになったことで、事前に来店数を制御することも可能となりました。

今では来店促進に店舗アプリが欠かせない存在となっています。

 

 

店舗アプリを開発する方法とは?選び方を解説

 

ここからは店舗アプリを開発する方法や、各方法の比較を簡単に行います。

 

店舗アプリの開発方法

 

店舗アプリの代表的な開発方法は、次の2つです。

 

フルスクラッチ

1からプログラミングを行ってアプリを開発する方法です。この方法だと好きな機能を好きなだけ開発してアプリへ搭載できます。

基本的に大規模なアプリや、今までなかったような機能を複数搭載したアプリなどを開発する際に使われる手法です。

フルスクラッチ開発は開発費用が膨大になってしまうことも多く、中小規模の店舗でフルスクラッチを行うと、必要な機能を搭載するだけでもかなりのコストがかかってしまうリスクがあります。

そもそも限られた予算から、膨大な費用が掛かるフルスクラッチを選ぶのは難しいと言えるでしょう。

そして基本的には外注することになるので、業者とコミュニケーションを取りながらイメージ通りのアプリが納品されるように調整するのもかなり難しいです。

 

アプリプラットフォーム

アプリプラットフォームは、一通りの開発環境および機能が用意されているツールを使って開発する方法です。この方法では開発コストを大幅に削減できます。また基本機能をすぐに搭載してリリースすることが可能です。

短ければ20日、1か月といった単位でアプリ開発を終わらせてリリースすることもできます。総じて、中小規模の店舗がアプリ施策をすぐにスタートさせたい場合に向いている開発方法です。

ただしカスタマイズ性はフルスクラッチより小さいので、独自性が求められるアプリ開発には向いていません。また内製できるように、ある程度の人員を店舗内に確保しておく必要があります。

 

 

店舗のアプリならプラットフォームがおすすめ

 

総合的に考えると、やはり店舗でアプリを制作するならばプラットフォームがおすすめです。コスト削減の面以外でも次のようなメリットが得られます。

 

必要な機能がそろっている

アプリプラットフォームには先ほどもご紹介した

  • プッシュ通知
  • ポイント・スタンプカード提示
  • クーポン発行

といった基本的な機能がそろっており、アプリへ搭載できるようになっています。

こういった機能をフルスクラッチで1から開発するのは時間・コストの面で無駄だといえるでしょう。あらかじめ用意されたテンプレートやパーツから柔軟に組み合わせてカスタマイズすることで、すぐにイメージ通りのアプリを制作できるのがアプリプラットフォームの強みです。

 

ある程度のカスタマイズもできる

一般的にアプリプラットフォームはカスタマイズ性が少ないですが、まったくカスタマイズができないわけではありません。

  • 一部プログラミングコードの入力
  • 既存システムとのAPI連携

といった手法により、より自店舗として望ましいアプリへとカスタマイズすることができます。

中小規模の店舗の場合、もしカスタマイズが必要でも小規模なケースが大半のため、上記のような作業のみで要件をクリアできることが多いです。

 

誰でも開発・運用ができる

アプリプラットフォームを使えば、ドラッグ&ドロップや簡単な要素選択などで簡単にアプリを開発できます。プログラミングの仕組みや動きの基本さえ知っていれば、プログラミング言語を知らなくてもサクサク制作できます。

そしてリリース後の運用も、自動化・ダッシュボード分析機能などでスムーズに実行できるので内製が可能です。むやみに工程を外注してしまうと自社へノウハウが蓄積されないデメリットがありますが、アプリプラットフォームではできる限り内製できる体制が整備できるのでノウハウも自店舗へ蓄積されます。

▼合わせて読みたい
アプリ開発プラットフォーム大手5つを比較!会社選びのポイントとは

 

 

店舗アプリDX版 raitenで集客を強化しよう

 

「店舗アプリ DX版 raiten」では、集客を強化できるさまざまな機能を簡単に搭載できます。

もちろん今回ご紹介した基本機能はすべて搭載可能ですし、事例でご紹介したように多くの店舗様からご好評をいただいております。

アプリ施策を成功させたい方は、ぜひ弊社へご連絡くださいませ。課題ヒアリングのお手伝いから、アプリ開発、その後の運用まで全てサポートいたします。

 

 

まとめ

 

今回は店舗アプリに必要な基本機能や、集客事例などをご紹介しました。

店舗アプリには業種にかかわらず、プッシュ通知やポイント・スタンプカード提示といった機能が必要です。またユーザーには見えないダッシュボード分析機能なども活用していく必要があります。

店舗アプリは自店舗のデジタル改革(DX)にも影響するツールです。ぜひ単なるデジタル施策実行にとどまらず、ゆくゆくはデジタル基盤で経営ができるようにアプリを活用してみてはいかがでしょうか?



活用事例検索
業種カテゴリー
集客事例カテゴリー
関連活用事例
新着活用事例
一覧へ戻る

まずはお気軽にご相談から