会員証アプリのメリットと注意点!おすすめの導入方法も解説
会員証機能付きのアプリはもはや小売や飲食店などにとっては定番になっています。会員証アプリを用意するにはさまざまな開発手法がありますが、それぞれで利点や注意点が違うので比較してどの方法で開発するか検討してみてください。
また会員証においては情報管理といった面でも注意する点があるので、事前にチェックしてから安全に開発を進めてみてください。
今回は会員証アプリのメリットや注意点などを解説していきます。
目次
会員証アプリとは?
会員証アプリとは、店舗においてリピーターになる可能性のあるサービス会員用の証明書を発行して店舗で提示することのできるアプリです。
主に、
- 会員ステータスの確認
- 貯めたポイントのチェック
- 会員証のレジにおける提示
といったことができるのが特徴です。
こういった会員証のアプリは利便性が高く、コスト面でもアナログな施策で会員証を提示できるようにしているケースと比較して大幅な予算圧縮が狙えます。
ということで紙やプラスチックの会員証に代わって普及してきており、中小規模の店舗でもアナログな会員証から会員証アプリによってデジタル会員証へ切り替えるケースが増えてきているのがポイントです。
店舗から見た会員証アプリのメリット
店舗側から見てみると、会員証アプリを使うことで次のようなメリットが得られます。
コストが削減できる
従来の会員証では
- 資材の用意
- 印刷
といった工程が発生していました。会員数が増えると各工程の負担も増えてコストまで増額になってしまいます。
対してデジタル会員証を会員証アプリにおいて実現すると、資材は必要ありませんし印刷の工程もなくなります。これによって大幅なコスト削減が実現するのがメリットです。
スマホアプリの運用費やデザインの制作費などは考える必要性がありますが、それを考えてもかなりのコスト削減が効果が発揮されるはずです。
またカードデザインの変更やユーザーの紛失・破損におけるカードの再発行といった場面でも、コストが余りかからなくなるので継続的なコスト調整にも効果的です。いくら会員が増えてもコストが一定になるので、会員数が成長している場合はデジタル会員証に切り替えるのがおすすめです。
会員証の普及率をアップできる
現代において、スマートフォンはインフラと言っていいレベルで多くのユーザーが持っています。2026年中には大手携帯通信会社のガラケー用3Gもすべて停波するので、ほとんどの方がスマートフォンを持って生活するでしょう。
このようにスマートフォンユーザー数は今後増加することがほぼ確実なため、それも考えて今のうちからスマートフォンで利用できるコンテンツを提供しておくことは重要です。そもそもデジタルで会員証を発行できたほうが店舗へ足を運ばなくてもよくなりますし、必要な作業を考えても数分で発行を終わらせられるので便利です。
このようにユーザーの利便性を考えても、スマートフォンですぐ発行及び利用ができる会員証アプリは普及する可能性が高いのでおすすめです。
顧客のデータを管理しやすくなる
従来の紙やプラスチックの会員証だと、顧客データを管理するのが大変でした。
これが会員証アプリへと置き換わることで専用画面上から収集したデータをまとめて確認できるようになるので、分析効率が上昇します。
確認できる情報はさまざまですが、店舗側で必要な指標をカスタマイズして設定することで細かい分析が可能です。特定商品の売れ行きを確認したり、指定ユーザー属性を持つ顧客へ分析対象を絞りたい場合はぜひ指標をカスタマイズして情報収集してみてください。
また分析データを基にそのままスマホアプリ上で追加の施策を実行できるので、スムーズにマーケティング工程を実行したい方にも会員証のアプリ化はおすすめできます。
販売促進のキャンペーンやリピーター獲得に繋げやすい
会員証アプリにおいては会員証提示といった機能だけに絞られないさまざまな機能を追加可能です。
そうやって総合的なアプリにして販促することで、販売促進のキャンペーン宣伝やリピーター獲得にも施策をつなげやすくなるのがポイントになってきます。
たとえばプッシュ通知に関しては限定セールやキャンペーンを都度配信することで、スムーズな来店促進を達成できます。また会員証ランク機能を使うことでランクアップへと誘導して、さらなる来店や購買へつなげることも可能です。
また会員証ランクの現状をプッシュ通知で配信したりといったこともできます。店舗によって好きな使い方が会員証アプリではできるので、ぜひ自店舗に合った独自の施策をアプリ機能で編み出してみてください。
顧客から見た会員証アプリのメリット
顧客側から見ると、会員証アプリには次のようなメリットがあります。
持ち運びや取り出す時の手間がかからない
顧客側では、会員証の持ち運びや取り出しに関して課題が発生します。具体的には会員証を家に忘れてきて提示できなくなったり、取り出しが面倒くさくて結局提示しなかったといった問題が起こります。こういった課題は解消しないと店舗側でも機会損失になるでしょう。
会員証アプリでは普段すぐ取り出せるところへ入れておくことの多いスマートフォンでデジタル会員証を表示して見せられます。
これによって持ち運びが面倒臭くなくなり、また取り出す際もサッと提示が可能なので提示率が向上して、店舗側にもメリットがあります。
紛失のリスクが少なくなる
最悪の場合、会員証は紛失するリスクがあります。その場合機会損失が起きるだけでなく、再発行の手間が掛かるので顧客側は面倒くさく感じるでしょう。結局会員証を再発行せずに離脱してしまうといったケースも考えられます。
会員証アプリの場合、ほぼ確実に会員証を紛失することはありません。
スマートフォンという目立ちやすい端末へ会員証を入れている状態なので、従来の会員証よりは圧倒的に紛失するリスクを減らせます。
また何かしらの理由で再発行が必要になったとしても、アプリ側で簡単に手続きができるので手間が掛かりません。こういった面でも会員証アプリは顧客にとって使いやすいコンテンツとなるでしょう。
クーポンなどのお得な情報を入手しやすくなる
会員証アプリをインストールして使う形式にすることで、アプリ経由でさまざまな情報を発信できます。
そして会員ステータスといった状況に応じて、クーポンなどを気軽に入手できるのもメリットになってきます。
アプリを使う以上、なるべくお得に店舗を利用できる機能を用意しておいたほうが顧客もアプリを積極的に利用してくれるはずです。会員ステータスが高いほど割引率の多いクーポンを配布するといった方法を取ることで顧客側でもアプリを使う有益性が増し、アプリの利用率向上やクーポン提示率の上昇などへつなげやすくなります。
ちなみにクーポン等の情報を発信する際は、ぜひプッシュ通知を活用して目立ちやすい情報発信を心掛けてみてください。
店舗検索や予約などの便利な機能も使える
会員証アプリにおいては、会員証以外の機能を使えるようにすることで顧客側の利便性が増します。
たとえば店舗検索や予約といった機能は飲食店といった業種ではかなり役立つ機能です。
店舗検索では単に位置情報などとリンクして地図を出して周辺店舗を提示するだけでなく、表示された店舗をお気に入り登録できるようにして最新情報を受け取れるようにするといった連携も重要となってきます。
また予約に関しては単に電話やメールで予約できるようにするのではなく、予約システムを使って画面から日時を調整して枠を予約できるようにすると利便性が向上します。
ただし一部の会員証アプリ作成サービスに関しては、サービス内容や各プランの対応機能などによって実現できる機能、追加できない機能が違ってくるので注意しましょう。事前に問い合わせをしたり公式サイトを確認するなどしてチェックしておくと安心です。
会員証アプリの導入方法
ここからは、会員証アプリの導入方法を解説していきます。
LINEアプリを利用する
まずLINEアプリを利用する方法があります。LINEにはアプリ内に各企業・店舗がアプリ機能を個別に追加して提供ができるミニアプリという機能があり、それを利用して会員証を発行することになります。
この方法だと追加アプリのインストールなしに、顧客側では使い慣れたLINEのデザインで各店舗の会員証を管理可能です。
ただしデザインはLINEが用意したものから大きく変更はできないため、店舗の独自色を出しにくいのがデメリットです。また競合もLINEミニアプリのデジタル会員証機能を利用していると、引き抜きにあってしまい自店舗から顧客が離脱してしまうデメリットもあります。
フルスクラッチでアプリを開発する
会員証機能を持ったアプリを、1から開発する方法です。1から開発する際は内製するか外注するか選択することになりますが、自社がITアプリ開発などを手掛けているようなケースでない限りは外注を選択することになります。
この方法だと自社の会員証システムが競合にないものであり独自性が高い場合でも、すべての機能を100%に近い形で実現できるメリットがあります。
ただし実際には会員証に機能面で独自性が必要な面は少なく、メリット以上にコストが発生してしまうデメリットがあるのがネックです。また外注してしまうとこちらの希望を伝達してすり合わせをするのが面倒なので、その点でも負担を感じる方がいらっしゃるかもしれません。
会員証機能が付いた店舗アプリを導入する
現在ではアプリプラットフォームという独自アプリ開発を簡単にするサービスが存在しています。こういったアプリプラットフォームを使って会員証機能付きの店舗アプリを導入する方法も考えられます。
この方法だとデザイン・機能面でも独自性の確保されたアプリをスピーディーに用意可能です。サービスによっては制作開始から1か月足らずでアプリを完成して配布できるケースも多く、すぐアプリが欲しい方にも向いています。
またノーコード・ローコードでプログラミングコード等を触らずに気軽に開発ができるため、IT関連の人員がおらずアプリ開発が難しい店舗でもすぐに開発が実現できるのもメリットです。それだけでなくコスト面でもフルスクラッチといった方式よりも安く開発ができるので、予算が少なくても安心して導入できます。
ただしインストール促進といった施策を行わないと上手くユーザー数が増えないリスクがある点には注意しましょう。
今回ご紹介した3つのアプリ開発方法の中では、予算面や独自性の確保といった面をバランスよく実現できるアプリプラットフォームを使った手法が一番おすすめできます。
会員証アプリ導入時の注意点
ここからは、会員証アプリ導入時の注意点をご紹介していきます。
顧客の情報管理を徹底しなければならない
会員証アプリはCRMとしても機能するので、保管される個人データなどを適切に取り扱う必要があります。
たとえば情報漏洩等が発生してしまうと店舗の信頼性が大きく下がり、アプリの利用も敬遠されてしまうでしょう。
大手が提供しているサービスであったり、利用実績がかなり多い店舗アプリサービスであれば、セキュリティ面でも基本的には安心です。セキュリティに関して気になる点があれば、導入予定サービスの問い合わせ先へ聞いてみてください。
ご年配の顧客は導入のハードルが高い
アプリは基本的に若年〜中年のユーザー層は使いやすいですが、高齢に該当するユーザー層には使いにくい可能性があります。
ですから高齢者が多い店舗ではアプリ導入の際注意すべきことが多いです。
もし会員証アプリを高齢層向けの店舗が導入する場合は、高齢者にも分かりやすいような操作感のアプリを目指すべきです。たとえば操作する際のボタンが大きい、表示されるテキストが大きくて見やすいといった工夫をするだけでも違うでしょう。
スタッフが管理や情報発信の操作に慣れる必要がある
会員証アプリを運用面で考えると、運用担当のスタッフが管理や情報発信といった操作で使いにくいアプリは導入をやめるべきです。
操作面での問題が大きい場合は、あらかじめ誰でも使いやすい仕組みが整備されているアプリプラットフォームの導入がおすすめです。
アプリプラットフォームであれば、技術面で操作が不慣れなスタッフでも管理がしやすいデザイン・操作方法になっていることが多くなっています。その中でも特に操作がしやすいアプリを、自店舗の人員状況などから判断して導入してみましょう。
初期費用やランニングコストがかかる
アプリを導入する場合は、どうしても初期費用や運用コストなどを考えないといけません。
導入店舗数や業種などによっては思っていたよりも高額なコストが発生する可能性があるので注意してみてください。
基本的には自社にとっては規模やサービス内容といった面で不必要な機能が搭載されていない、コストパフォーマンスがちょうどよい店舗アプリサービスを選ぶべきです。
会員証機能付き店舗アプリなら「店舗アプリDX版raiten」
会員証機能が搭載されたアプリプラットフォームを導入する場合、店舗アプリDX版raitenがおすすめです。
豊富な利用実績は中小規模店舗を中心に7,500店舗を突破しています。また管理画面が分かりやすく、専門知識・技術がなくてもスタッフが簡単に操作可能です。中小店舗にも低コストで導入・運用が実現できるのでおすすめできます。
しかも専任のコンシェルジュが2ヶ月間無料で運用をサポートしてくれるので、マーケティング初心者でも安心です。
肝心な機能については会員証機能だけでなく、プッシュ通知・会員ランク表示・EC・店舗予約など幅広く用意されているので好きな機能を組み込んでみましょう。
プラン内容や見積りなど詳しいことについて弊社へお問い合わせください。
まとめ
今回は会員証アプリのメリットや注意点などを解説してきました。
会員証アプリを作ると、情報収集が簡単になるといった店舗側のメリットも、提示がしやすくなるといった顧客側のメリットも得られます。開発手法に関しては機能・デザイン面やコスト面などでよく比較して最適な方法を選択してみてください。
ぜひ会員証アプリを効率よく運用して店舗成長を成し遂げてみましょう。