ECサイトの効果を最大化するなら、アプリと連携しよう!アプリの活用が欠かせないその理由
どの企業でもデジタルの活用が活発となり、今や「ECサイトをまだ作っていない」という企業の方が少なくなっています。それはコロナ禍といった時代背景もあり、ECサイトの普及が一気に進んだからです。
このような状況下でECサイトの運用を成功させるには、競合に対して差別化ができる施策を実行する必要があります。そこで自社アプリと連携させてECサイトの利便性を向上させる方法が有効です。
この記事ではECサイトの最大限の活用において、アプリの活用が欠かせない理由などを解説します。
目次
ECサイトはあって当たり前の時代
今やECサイトはあって当たり前の時代となりました。それには次のような理由があるからです。
小売店の販売チャネルは多様化
従来の小売店の販売チャネルは、お客様の実店舗への来店でした。今でも実際にお店へ来てくれる人を引き込んでリピーターにすることは重要です。
ただし現在では実店舗への来店以外にも、インターネットが発達したことで販売チャネルが増えました。店舗としては販売できる商圏が広がりビジネスチャンスが広がった状態でもありますが、同時にECをどうやって強化して実店舗と連携させるのかを検討しないと長期成長が難しくなっています。
実店舗だけで商品を購入する時代は終わり、
- インターネットで商品を確認してから来店する
- 来店だけでは商品購入せず、より安いところでEC購入を行う
といったように購入方法が多様化しました。
コロナ禍でネット通販の利用が急増
コロナ禍で衛生面における外出リスクが増加して、家で過ごす時間が増えましたよね。
さまざまな習慣がデジタル化していく中、実店舗も従来の販売手法からECでの販売手法に舵を切らざるを得なくなりました。
外出が難しくても日用品や食品は定期的に購入する必要性があります。そのため、当然ネットショッピングの利用頻度は急増し、ユーザー層の中ではEC利用に慣れていない高齢層までにも普及しました。さらにEC施策を強化する中でポイントを実店舗とECで連携させたり、在庫を共有してすぐ確認できる状態を作り出したりする店舗も増えています。
コロナ禍はいったん収束という扱いになっていますが、いつ同じような事態に見舞われるか分かりません。またコロナ禍が今後やってこなくてもECの普及が増加したことや利便性が普遍であることを考えると、需要が急減することは考えにくいです。実店舗への来店需要が回復するだけで、ECの利用割合は今後も一定数を確保できるものと思われます。
中小店舗にもECサービスが広がる
新たなサービスが普及するにはコスト面が重要です。要はコストが下がって使いやすくなるほど普及率も上がりやすくなります。例外もあるでしょうが、今普及しているサービスの多くは低廉化することで人々の間に広まっています。
EC業界でも同じようなことが起りました。ECサービスの制作コストが下がり中小店舗でもECを開始しやすくなっています。先駆けとなったのがEC作成ツールです。
EC作成ツールでは無料・有料でアカウントを作成して利用することで、気軽にECを作成できます。初心者がECを簡単に公開できるように機能追加やシステム連携が画面上からスムーズにできるようになっているのも、普及を後押ししました。
お試しにECを作って有用性を検証する、といった事例も広がっています。このようにEC作成コストの低廉化も、現在のECサイト一般化に大きく影響しました。
ECサイトはアプリとの連携が必須!その理由とは
ECサイトはメリットも多いですが、課題も抱えています。このような課題を解決するにはアプリとの連携が有効です。
ここでは具体的な課題やアプリ連携のメリットなどをご紹介します。
ECサイトの課題とは
ECサイトには次のような課題があります。
リピートに繋げにくい
ECサイトはWebサイトという特性上アクセスして利用するのが面倒な場面もあり、リピーターが作りにくいという弱点があります。
特に自社ECサイトではなく総合型モールへ出店して販売を行うパターンだと、リピーターを作りにくいデメリットがより顕著に感じられるでしょう。
一度ユーザーが離脱して再訪問する場合、ECサイトだとブラウザーの立ち上げや商品ページの表示などを毎回同じ手順で繰り返す必要があります。しかも総合型のモールだと自店舗のブランドが目立ちにくいため、競合も出店している特性と相まってお店を覚えてもらえないという減少が起きる可能性が高くなるのもデメリットです。
このような状況から、ECサイト単体で安定的に売上を成長させるのは難しい側面があります。
実店舗との連携が取れない
ECサイトを単体では運用できていても、他チャネルとも連携させながら上手く運用できている店舗はそう多くないでしょう。
特に実店舗との連携性を考えるとECサイトには弱点も多く、活用が難しいところもあります。
たとえば在庫管理の面を想定してみてください。ECサイトで商品Aが売り切れて販売ができなくなっても、店舗側で在庫が残っていれば融通が利きますが、在庫管理がバラバラでECの在庫状況を実店舗と連携・共有できていないと、せっかく商品を販売できるチャンスを逃してしまうことにもつながりかねません。
またポイントが実店舗とECでまったく別のものだと、実店舗で貯まったポイントをECで使えず失効してしまう、といった事態が起こるのも問題です。連携ができていれば無駄にポイントが失効してしまう回数を減らすことができるでしょう。
分析に限界がある
ECサイト単体だと、分析面でも限界があります。
たとえば実店舗で、
- クーポン利用
- ポイント利用・獲得
といった動きがあっても、実店舗システムとECサイトが連携していなければ把握が難しく、ECサイトに分析機能があっても分析対象が狭くなってしまうため、精度の高い分析は難しいでしょう。
また分析システムが実店舗とECサイトでばらばらの場合、分析作業が面倒になり煩雑になってしまう恐れまであります。なるべく分析ツールを1つにまとめて上手く分析できる環境を構築できるかがカギとなっていくでしょう。
ECサイトとアプリの連携で得られるメリット
ECサイトとアプリを連携することができると、次のようなメリットを得られます。
- リピーターの育成が簡単
- 実店舗とECを連携可能
実際にどのようなメリットがあるのか、以下で詳細を解説します。
プッシュ通知・来店察知での情報発信
ECサイトにはなくアプリにある機能としてプッシュ通知があります。
プッシュ通知ではさまざまなタイミングで情報の発信が可能ですが、実店舗での利用の場合「お客様の来店を察知して情報を発信する」ことも可能です。
たとえば情報発信機器としてビーコンを契約・設置してアプリと連携させると、ビーコンを設置した付近にお客様が近づいた段階で本日のキャンペーン・クーポンなどの情報を送信することができます。これを利用して店舗内にビーコンを設置して、来店を察知することが可能です。また店舗外の場所へ許可を取った上で設置し、お客様の移動状況に応じて情報発信することもできます。
このようにアプリをEC施策に加えることで、情報の発信場所を増やしながらタッチポイントを確保できるのは大きなメリットだと言えるでしょう。
ポイントカード・会員証の簡単連携
実店舗とECのポイントカード・会員証を連携させても、簡単に実店舗で利用できるようにならないと高い効果は見込めません。
そこで従来の紙やプラスチックカードからデジタルのポイントカード・会員証へ変更することでさらに効果を得ることが可能です。
アプリを利用すると、ポイントカードや会員証をデジタル化して簡単に提示できるようになります。リアルタイムにポイント残数や失効期限などを把握することも可能となるので、利便性が向上するのもメリットです。紙やプラスチックからデジタルへお客様を誘導するのに工夫はいりますが、EC・実店舗のポイント等の連携で大きな効果を得たい方にはおすすめです。
顧客情報の取得・一元管理
お客様が実店舗でデジタルクーポンを提示したり、デジタル会員証を見せたりすると店舗側ではその都度データを取得できます。
アプリ画面バーコードなどを通じて得られたデータを基にさまざまな分析を行うことが可能です。
たとえば指定のお客様が何回来店してどの商品を購入したか、またどのようなアプリ・店舗の利用傾向があるのかなどを確認できます。多角的な分析によって分析作業の有用性が増すでしょう。
それだけでなくアプリを通してECなど各システムを連携させることで、情報を一元管理して簡単に活用できるようになります。分析作業の効率性を考えればアプリの活用がおすすめです。
アプリにEC機能は必要?ECアプリのメリット・デメリット
ECサイトとアプリを連携するメリットを説明しましたが、ECを利用する場合サイトではなく専用アプリを開発・提供するパターンもあります。
ここではEC機能付きの専用アプリを開発する必要はあるのか、解説します。
ECアプリとは
ECアプリとはネットショッピングが可能な専用アプリのことです。ユーザーのスマホに常駐して情報を発信・誘導することができます。
ECアプリの場合スムーズにプッシュ通知等を使って購買誘導や継続購入の促進などが可能です。またバーコードのカメラ読み取りによる商品検索といった独自の機能を備えているアプリもあります。
事例としてはユニクロアプリがあります。ユニクロアプリは多様な機能を備えているアプリですが、EC機能を利用してその場で購入も可能です。それだけでなく衣服のコーディネート術をコンテンツで読んだり、AIにアドバイスを受けるといったこともできるので利用者が増えています。
ECアプリを作る費用相場
ECアプリを作る費用相場はどの規模のモノを作るか、またどんな機能を搭載するかで変わってきましが、事例としては100万円〜300万円ほどの費用が掛かります。
ただしあくまで平均であり、開発期間やオプション機能といった要素によって金額が300万円を超過するリスクもあるので注意しましょう。
また既存のWebサイトを利用してハイブリッドアプリを作るような事例であれば料金は抑えやすくなりますが、1から独自のアプリを作る際は高額となります。このように開発手法によっても金額が変動する点も押さえておきましょう。
ECアプリを作るメリット
ECアプリを作ると次のようなメリットがあります。
- 動作速度が向上する
- スマホ上の機能が利用しやすくなる
- 自社アプリを別に用意する必要性がなくなる
ECアプリはECサイトよりも高速に動作します。それはアプリ内に基本データがあらかじめ入っており、いちいち読み込み直す頻度の高いWebサイトよりも無駄な読み込みが発生しないためです。ECサイトは商品ページを追加すると重くなりがちなので、この点が大きなメリットになってきます。
またカメラや位置情報センサーなど、スマホ上の搭載機能を利用しやすくなるのもメリットです。ECサイト上でもこういったスマホ機能を利用することは可能ですが、やはりアプリのほうが安定して動作しますし、細かいところまで機能を活用できます。
さらに自社アプリをECサイトと連携させる手間なく、ECサイトと自社アプリを両方用意できるのもメリットです。EC機能を含めた総合的なアプリにすれば利便性が向上します。このためECサイトが用意できておらず、まだアプリもないところではECアプリを作ってもよいでしょう。
ECアプリを作るデメリット
ECアプリ制作には次のようなデメリットもあります。
- ECがすでにある場合は効果が減少する
- コストが高額になりがち
ECサイトがすでにある場合は、差別化も含めてECアプリをどう作るのか検討しないといけません。そのため中小規模の店舗ではECサイトを有している場合、わざわざECアプリを用意する必要性があるのかは疑問となるところです。
またECアプリは専用のモノを作る場合、コストが高額になりがちです。このためしっかりした目標がないとコストだけが発生して施策が失敗するリスクがある点を覚えておいてください。
ECアプリでなく自社アプリとの連携で十分なケースも
大手企業などは独自性の強い自社ECアプリを作っていますが、費用を考えると中小企業では現実的ではない部分もあります。
ECアプリを作らずとも、ECサイトとアプリを連携するだけで十分売上アップを狙うことが可能です。
アプリ内でWebビューを使い、アプリ上でECサイトを見せる、といったスムーズな動線があるだけでも十分効果が出るでしょう。
ECサイトだけの作成であれば無料でも作成が可能ですし、何より気軽に開始することが可能です。検証段階でECサイトが軌道に乗れば、アプリの利用も検討してみることをおすすめします。
ECサイトと連携できるアプリを作るなら「店舗アプリDX raiten」がおすすめ
ECサイトと連携できるアプリを安く制作したいなら、「店舗アプリDX版 raiten」がおすすめです。
1店舗からでも気軽に導入できますし、プッシュ通知でのクーポン配信や各種施策のデジタル化まで一気通貫で実現できます。
Webビューの活用等もでき、必要な場合はAPI連携でシステムの一部をアプリと連携・活用させることが可能です。
気になる方はぜひ弊社へご連絡くださいませ。
お問い合わせフォームはこちら
まとめ
今回はECサイトの最大限の活用においてアプリの活用が欠かせない理由などを解説しました。
ECサイト・アプリを連携させることで、コストを抑えながらECを運用することが可能です。ECアプリを作ってしまうと数百万円といったコストが発生しますが、ECサイトと自社アプリの組み合わせであればかなりコストが減らせます。
ぜひECサイトとアプリを上手く活用して、施策を成功させてみてください。