2019.11.29

企業店舗アプリの人気メニューを一挙ご紹介!今多くのユーザーに使われているアプリの機能はこれ!

ITの進歩は、ビジネスにも大きな変化をもたらしました。チラシなど従来の柔軟性に欠け、効率の悪いアナログな集客手法に代わり、Web広告などの柔軟性が高く、効率よく集客できるデジタルな集客手法が盤石な地位を築きつつあります。

デジタル集客手法自体もITの進化とともに多様化し、Web広告に限らないさまざまな手法が確立されてきました。

そのなかでも現在注目されているのが、自店舗スマホアプリを活用した集客です。

急速な普及によりお客様との有効なタッチポイントとして機能するようになったスマホを、企業が利用して集客しようというのは当然の流れです。

そして自店舗アプリを制作して集客に活用すると、リピーター創出などの点でメリットがあります。

自店舗アプリは中小規模の店舗でもコストを抑えて製作可能なので、店舗規模にかかわらず徐々に利用率が伸びています。

  • クーポン
  • ポイントカード
  • チェックイン
  • チラシ

自店舗アプリで有効な集客を行うには上記のような機能活用が代表的です。これから店舗アプリを制作して集客に活用しようと検討している場合は、代表的機能を上手く活用できている企業アプリの事例を知っておくと後々参考になります。

今回はクーポン、ポイントカード、チェックイン、チラシと、店舗アプリの各集客用機能を活用している企業店舗アプリの事例をご紹介していきます。

「自店舗アプリにどんな機能を組み込み、どう使えば集客につながるのか知りたい」という方はぜひご覧ください。

 

 

クーポン

 

従来の店舗集客手法でも、クーポンは利用されていました。DMやチラシに添付したり、店舗内で来店してくれたお客様に直接あるいは指定場所に設置して取っていってもらうなどの方法で配布されていました。

しかしアプリ内でクーポンを配布すれば、印刷代がかからない分経済的です。

またプッシュ通知機能によりユーザーのスマホ画面にポップアップ表示させたり、バイブレーションを鳴らしたりすることでユーザーがクーポンに気づいてくれやすくなります。

プッシュ通知機能は自店舗アプリの肝となるので、ぜひ活用してほしい機能です。

他にも期限切れ前に通知すれば、お客様はクーポンを使い忘れる心配もありません。さらにスマホからサッとクーポンを提示できるので、自店舗アプリでクーポンを配布すればクーポン使用率を上げられます。

 

 

マクドナルド – McDonald’s Japan

ハンバーガーチェーン大手「マクドナルド」の公式アプリは、クーポン機能が売りの一つです。

ハンバーガーやナゲットなど基本メニューだけでなく、季節限定のメニュークーポンを随時追加して「気になるし、クーポンもあるから食べてみよう」というお客様の心を掴んでいます。

またクーポンも利用ボタンを押すだけですぐ使えたり、お気に入り登録したクーポンは「クーポンバスケット」メニューから発行済みクーポンといっしょに確認できるなど、使いやすいように工夫されているのが注目ポイントです。

 

丸亀製麺

格安うどんチェーンとして話題の「丸亀製麺」のアプリは、QRコードを駆使したクーポン機能が特徴的です。

随時配布されているさまざまなクーポンを、レジ前専用端末でQRコード表示させ読み取ればすぐ利用できます。またお会計後のレシートをアプリで読み取れば、新規にクーポンを取得できます。

このように直感的に使用できるQRコードを上手く活用して、利便性の高さにつなげているのが印象的です。

 

はなまるうどん 公式アプリ

四国などで人気のあるうどんチェーン「はなまるうどん」は、ゲームとクーポン機能を組み合わせて提供しています。

通常でも多くのクーポンが手に入りますが、謎解きなどミニゲームに挑戦すると追加でクーポンがもらえる可能性があります。お客様はミニゲームをしながら、お得なクーポンを取得できます。

この機能については賛否両論ありますが、ゲーム性を工夫して自店舗アプリ内で提供できれば面白い効果が見込めそうな事例としてご紹介します。

 

ジョリーパスタ-JollyPasta-お得なクーポンアプリ

パスタチェーン「ジョリーパスタ」のアプリは、見やすく使いやすいクーポン機能が特徴です。

ユーザーはアプリ下部の「グローバルメニュー(常にアプリで表示されているメニュー)」の中から、アイコンで描かれたクーポンメニューにすぐアクセスできます。クーポン自体の見た目もすっきりしていて、メニュー内容が分かりやすいものになっています。

また「マイクーポン」ボタンを押せば、現在使用中になっているクーポンをまとめて確認できます。使いたくないクーポンや間違って適用したクーポンがあれば、簡単に取り消せます。

 

すかいらーくアプリ

「ガスト」などを展開する「すかいらーくグループ」のアプリは、限定クーポンなど特殊なクーポンも活用して集客を行っています。

通常配布されているクーポンに加え雨の日限定や時限式数時間限定クーポンなど、限定でお得になるクーポンを配布して「今のうちに行かないと」というお客様の心理を見事に突いています。クーポン自体も、使えるお店の近くに来ればプッシュ通知で自動配信されるので使い忘れる心配がありません。

さらにミニゲームによるクーポン獲得機能もあり、お客様が楽しんでアプリを使えるように工夫されています。

 

ゲオ クーポンが貰える!ゲーム予約もできる!

中古ゲームなどを取り扱う「ゲオ」のアプリは、ポイント制度と組み合わせたクーポン制度が特徴です。

来店やアプリログインごとに、「ゲオス」というポイントが貯まります。そしてゲオスを一定数貯めると、ミニゲームに挑戦できます。ミニゲームで当選すると、お得な限定クーポンがもらえるという仕組みです。

ポイントは、ついつい貯めたくなってしまうものです。それとクーポンを上手く組み合わせて、「ポイントを貯めれば、お得なクーポンがもらえる」という仕組みをアプリ内で確立しています。

 

majica~電子マネー公式アプリ~

安さが売りの「ドン・キホーテ」では、専用電子マネー「majica」を使えるアプリの中でクーポン機能を利用できます。

クーポンはアプリ内で配布されている他、ドン・キホーテやmajica加盟店にある券売機にアプリをかざすと入手できます。またクーポン機能だけでなく、majicaでのお支払いもアプリ内で可能です。

クーポンをアプリ内で使えば、クーポン利用からお支払いまでがmajicaアプリだけで済んでしまうのが大きなメリットとなっています。

 

 

ポイントカード

 

紙やプラスチックのポイントカード(会員証)は発行するのにもコストが掛かる上に、財布の中で埋もれ使いにくく忘れ去られてしまう可能性があるのがネックでした。

自店舗アプリ内でデジタルのポイントカードを発行すれば、発行コストは一切かかりません。アプリ内にカードデザインを用意し、バーコードを表示できるようにすればOKです。

また自店舗のPOSシステムと連携し、「この会員の方は、生鮮食品をよく購入する」などのデータ取得が可能です。こうして集まったデータベースは、分析してマーケティングに活用できます。

 

 

スターバックス ジャパン公式モバイルアプリ

コーヒーチェーン最大手「スターバックス」のアプリは、プリペイドカード登録によりポイントが貯まります。

ユーザーは手持ちの「スターバックスカード」を登録して、アプリ内でお支払いに使えるようになります。そしてアプリ内スターバックスカードで購入を行うと、「Star」というポイントがもらえます。Starを集めると飲み物などと交換できるチケットなど、特典がゲットできます。

プリペイドを簡単に使えるようになる上に、ポイントも貯まるというお得度の高さがポイントです。

 

スギ薬局アプリ

「スギ薬局」では、使いやすい会員証がついたアプリを提供しています。

トップ画面にデジタル会員証が配置され、ポイントも大きく表示されます。これにより「今どのくらいポイントが貯まっているのか」を、お客様がすぐ理解できるようになっています。

さらにプッシュ通知で「ポイント倍デー」などポイントに関係するセール情報を配信して、会員証利用を促す試みも行われています。

 

ココカラファイン-ドラッグストアのクーポンやアプリポイント

大手ドラッグストアチェーン「ココカラファイン」では、アプリと連携して会員証にポイントが貯まるようになっています。

アプリからデジタルポイントカードを出せるのはもちろん、アプリ独自ポイント制度「ファイン」が用意されています。ファインはログインなどでゲット可能で、通常のポイントに交換も可能です。

このように単に会員証機能を用意するだけでなく他機能と組み合わせてポイントが貯まるように工夫すれば、積極的にアプリを利用してくれるお客様が増えていきます。

 

ライフ 公式アプリ

関東地方などに展開しているスーパーチェーン「ライフ」は、シンプルなポイントカード機能をアプリで提供しています。

手持ちのポイントカードとの連携で残高やポイント履歴などが一目で分かります。またアプリだけでポイントカードが使えるようになります。

アプリを導入するとついあれもこれもと余計な機能をつけたくなりがちですが、ライフアプリのように機能をあえて絞りお客様の利便性を考えるのも有効な手段です。

 

MUJI passport

家電や食料品などさまざまな品が揃う「無印良品」では、デジタル会員証機能つきの専用アプリを提供しています。

アプリ会員証を提示してお買い物すると「MUJIマイル」が貯まり、一定数貯まると「MUJIショッピングポイント」に交換してお買い物に使えます。またネットストアのお買い物でもMUJIマイルが貯まっていきます。

このように実店舗だけでなくECサイトでも会員証にポイントが貯まるようにすれば、それだけアプリの使い勝手も上がるでしょう。

 

ニトリアプリ

大手家具量販店「ニトリ」の専用アプリでは、アプリだけで会員登録ができる会員証機能を搭載しています。

メンバーズカードを持っていない場合は、「新規入会」を選択すれば即時に仮会員証が発行されます。この状態でポイントを貯めることができ、さらに追加で個人情報登録を行うと本会員として貯まったポイントを利用できるようになります。

このようにアプリだけでサッと会員登録して会員証発行できるようになれば、それだけ情報登録してくれるお客様を増やせます。

 

ジーユー

「ファーストリテイリンググループ」のアパレルチェーン「ジーユー」のアプリでは、ランク制度も取り入れたポイントカードを提供しています。

単なる商品購入だけでなく、アパレルコーディネートに関する写真の投稿やミニゲームなどでポイントが獲得可能です。また半年間の購入金額によってランクが付与され、ランクに応じたポイントが追加されます。

ポイントは実店舗だけでなく、ECサイトでも使えます。ランク制度はリピーター創出に有効で、ぜひデジタル会員証にも取り入れていきたい制度です。

 

 

チェックイン

 

チェックイン機能による集客手法は、既存のアナログ的な集客手法にはなかったものです。

チェックイン機能では「GPS(位置情報システム)」や「ビーコン(店舗備えつけ情報発信機器)」などを活用して店舗内にお客様がいることを検知可能になります。そしてチェックインを完了させると、それに応じたポイントやスタンプなどが貯まる仕組みです。

商業施設など広いスペースのある店舗では各フロアやコーナーにビーコンを配置し、場所に応じたチェックイン特典を付与できます。

このようにチェックイン機能は、工夫次第でさまざまなことに活用できます。

 

MUJI passport

先ほどポイントカードジャンルでもご紹介した「MUJI passport」には、店舗チェックイン機能も実装されています。

チェックインするとMUJIマイルがたまり、実店舗やネットショッピングなどのお買い物で貯まったマイルと併せてMUJIショッピングポイントを獲得できます。

何かしらのきっかけがあれば、お客様は店舗に行きたくなるものです。チェックイン機能があれば「雨の日だけど、店舗に入るだけでポイントが貯まるから行ってみようかな」など、顧客損失につながる状況でもお客様が店舗に足を運んでくれやすくなります。

 

アリオアプリ

「セブン&アイホールディングス」のショッピングモールである「アリオ」では、Wi-Fiと組み合わせたチェックイン機能を提供しています。

お客様はアリオ内へ入りセブンイレブンなどにも設置されている「セブンスポット」へ接続、「ありぽをGET!」と記載されているトップページボタンを押すだけで限定ポイント「ありぽ」を獲得できます。貯めたありぽは「nanacoポイント」へ交換可能です。

このように店内で用意できるのであればWi-Fiなど、店舗状況に応じて適切な方法でチェックイン機能を実装するのがポイントです。

 

シップス公式アプリ SHIPS app

セレクトショップ「シップス」のアプリでは、最新情報提供機能などの他に、チェックインでスタンプが貯まる機能も搭載されています。

1日1回シップス店舗内にチェックインするだけでスタンプがゲットでき、一定数貯めるとクーポンと交換できます。また付近に店舗があれば、自動でアプリ内にお知らせが入ります。

1日1回貯まるようにすることで、定期的にシップスに来客してくれるお客様の獲得にもつながっています。また付近に店舗があれば即時通知してくれるので、「近くにいた来店見込のあるお客様」の取りこぼし減少にも一役買っています。

 

ハードオフ公式アプリ

中古パソコンや電子部品などを取り扱う「ハードオフ」では、ゲーム性もある面白いチェックイン機能を専用アプリで提供しています。

各ハードオフ店舗でチェックインを行うと、独自ポイント「エコポ」が貯まります。エコポは他の方法でも貯まり、貯めていくとポイント表示部分といっしょに映っている木のイラストがどんどん成長していきクーポンがもらえます。

このようにチェックイン機能により視覚的に木が成長するので、お客様の来店モチベーション向上にもつながっています。

 

牛角公式アプリ

全国展開する焼肉チェーン「牛角」では、チェックインとミニゲームを直接組み合わせています。

牛角各店舗でチェックインすると、自動でミニゲームが始まります。そしてゲームの結果によって1,000ポイントなど、アプリ内でポイントが貯まります。貯まったポイントは、メニュー割引クーポンなどに交換可能です。

このように単にポイントがもらえるだけでなく、ゲームを挟むことによって独自性を出しているのが面白いところです。

 

 

チラシ カタログ

 

チラシやカタログというのは、従来お客様にセール情報や商品情報を紹介したいときに使われていました。しかし印刷コストがかかる上、何度も発行しないといけないので莫大なコストがかかっていたところもありました。

店舗アプリを作成すれば、その中でチラシやカタログを発行してお客様に提示できます。

こうすればデザインだけ用意してアプリ内で表示できるようにするだけで配布が終了するので、印刷代などのコストを大幅に削減できます。

またスマホからサッとお客様が確認できる点でも有利になります。

 

UNIQLOアプリ – ユニクロアプリ

アパレルチェーン最大手「ユニクロ」は、チラシのアプリ化により大幅な印刷コスト削減などを達成した代表的な企業の一つです。

最新の情報がデジタルチラシとしてアプリ内で毎週更新されており、お客様はお得な情報をいち早く取得できます。

従来のチラシだと自宅に配布されたり、店舗に行くまで情報取得を待たなければなりませんが、デジタルチラシだとスマホでサッと確認できるので常に最新情報をお客様が取得できます。

 

しまむら

ファッションセンター「しまむら」でも、ユニクロと同じようにチラシをデジタル化しています。
しまむらのお得な最新情報を、チラシとしていつでもアプリ内から確認できます。

このようにチラシを発行する頻度が高いアパレル店舗は、デジタルチラシとの相性が抜群です。

 

ライフ 公式アプリ

アパレルに限らずスーパーも、チラシ配布頻度の高いジャンルです。ですからデジタルチラシ配布により大幅なコスト削減などが見込めます。

先ほどご紹介した「ライフ 公式アプリ」でも、セール情報の記載されたデジタルチラシを閲覧できるようになっています。店舗ごとにセール商品が違うので、登録した店舗のチラシが閲覧できるようになっています。

このようにチラシを配る際は、お客様がよく足を運ぶ店舗のチラシを表示する工夫も必要です。

 

マルエツ チラシアプリ

関東地方を中心に展開する「マルエツ」では、チラシに関する機能に特化したアプリを提供しています。

単にお気に入り登録した店舗のチラシを閲覧するだけでなく、検索した店舗のチラシも閲覧して調べられます。またチラシ情報はすぐ更新されるので、お客様はすぐ最新情報を取得できます。

あなたの店舗がチェーンで複数展開している場合、マルエツのように店舗検索でもサッとチラシを確認できるようにしておくと便利です。

 

西友 – SEIYU –

アメリカスーパーチェーン「ウォルマート」の子会社である「西友」のアプリでも、チラシ機能が提供されています。

お気に入り店舗を登録すると、その店舗のチラシが表示されるようになります。このようにアパレルやスーパーチェーンの店舗アプリでは、チラシ機能がほとんど搭載されています。

アパレルやスーパーを営んでいる際は、ぜひチラシ機能をアプリに組み込みたいところです。

 

 

まとめ

 

今回は代表的な機能を上手く活用している店舗のアプリを、事例としてご紹介してきました。

クーポン、ポイントカード、チェックイン、チラシ、この4機能を上手く活用することで、アプリによって大きな集客効果を得られるでしょう。ぜひ自店舗の特徴を考えながら、どの機能をアプリに実装して集客するか戦略を練ってみてくださいね。

弊社アプリ制作サービス「店舗アプリ」では、上記4機能も含めたさまざまな機能をアプリに実装して、集客に活かせるように店舗様をサポートしています。気になる方はぜひ、下記お問い合わせページから弊社へお問い合わせください。

店舗アプリお問い合わせURL:https://tenpoapp.com/inquiry-apps/

 

 

活用事例検索
業種カテゴリー
集客事例カテゴリー
関連活用事例
新着活用事例
一覧へ戻る

まずはお気軽にご相談から